《 土曜読経:毎週土曜

午前7時30分~8時
土曜の朝、善来寺本堂で住職と一緒にお経を勤めいたしませんか。
月の奇数土曜は『仏説阿弥陀経』、偶数土曜は『正信偈』をお勤めいたします。
◆『浄土真宗 日常勤行聖典』(赤い表紙の本)で読経いたします。
 聖典をお持ちでない方は、こちらでご用意しておりますので、それをお使いください。
◆初めての方でも大丈夫です。
◆椅子でお参りいただけます。
◆平服で結構です。

《 日曜法話:毎週日曜

午前8時30分~9時
 ・8:30~ 一緒に讃仏偈のお勤め
 ・8:40~ 住職の法話
 ・椅子でのお参りになります。
 ・普段着で結構です。
 ・どなた様でもお参りいただけます。

《 お寺でヨガ&ミニマルシェ : 毎週木曜

午前10時~11時10分頃
 ・インストラクター ryoko yoshimotoさん
 ・初心者の方でも大丈夫です。
 ・初回、無料体験も可能です。
 ・詳しくはお寺までお尋ねください。


4月より毎週火曜 午後8時のクラス(インストラクター sakataさん)がスタートします。

午前11時~11時30分頃:ミニマルシェ
・野菜の収穫状況によって不定期での開催となっております。
 開催される場合は、当日にパインビレッジファームさんのInstagram
 (ストーリーズ)で告知されております。

 ・嘉麻市のパインビレッジファームさんの「無農薬野菜」


 ・ミニマルシェは売り切れ次第、終了となります。

《 法話&写経 》

月3日(木曜) 午後6時30分より
・午後6時30分~ 法話
・午後7時~ 写経
・法話のみのご参加でも結構です。
・写経は終えられた方から順次、お帰りいただいて結構です。
・写経は『四弘誓願』というお経になります。

《参加費》 無料

《申込み方法》 お電話にて、お申込みください。

《内容》
・必要なものは全て用意しておりますので、手ぶらでお越しください。
・服装なども普段着で結構です。
・写経は、あらかじめ用紙に薄くお経の文字が印刷されておりますので、それを筆ペンでなぞっていただくやり方と、手本を横に置いて、自分で書いていくやり方の二つがあります。
お好きな方法をお選びください。


《 七五三・初参式 》 


〔初参式とは〕
お生まれになったお子様、お孫様が、初めてお寺にお参りされる式を「初参式(しょさんしき)」と申します。
尊いご縁によって恵まれた新しい命を、阿弥陀如来さまの御前にてご家族、また縁ある方々そろってお祝いし、感謝するお式です。

《 初参式・七五三の次第 》
1)開式の言葉
2)勤行(らいはいの歌)
3)参列者焼香
4)「初参式についての消息」拝読
5)記念品授与
  ・年令に応じて坊守(保育園副主任)が選んだ絵本
   〔家族や命の大切さに関する絵本〕
  ・記念の焼き菓子
6)お祝いの言葉(住職)
7)記念撮影
※七五三は一部異なりますが、おおよそ同じ次第です。
※約20分ほどの式になります。

《 初参式・七五三の参拝料 》
お子さん1人:5,000円、2人:7,000円、3人:9,000円
 ※上記の2人、3人は兄弟姉妹のご関係に限ります。

◆七五三・初参式は日時をご相談のうえ、お寺の本堂で式をおこないます。
◆早めにご相談(1週間以上前)いただけますと、ご希望の日時に式を執り行うことができます。
◆その他、不明な点等、お気軽にお問合せください。